日本初の婦人科サロン直伝・自分で子宮筋腫の悩みを解決するブログ

  1. 足ツボ

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足 ツボ

世の中には、おいしそうな、見た目もカワイイスイーツが溢れていますね!食べなきゃ損!と言わんばかりに食べたくなりますが、スイーツは砂糖たっぷりで血液を汚すので、実は子宮筋腫のエサになっています!おいしいけど、怖い!

でもスイーツを断つ!と宣言するほどの覚悟はそう簡単にはできませんよね…。だ・か・ら、食べたことを帳消しにしませんか?そんなことが足つぼでできるのです。スイーツを食べてしまったことの罪悪感を足裏にぶつけてみましょう(笑)

 

子宮筋腫とスイーツの仲良し関係

スイーツには、砂糖や小麦、添加物、乳製品に油など、子宮筋腫の原因となる材料が、実はたくさん含まれています。

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

それらは、まさに子宮筋腫が好むエサ!!

とは言われても、急にはやめれないし、どうしたら良いの?その方法を解説します。

徹底的に、スイーツが体内に残らないようにする

スイーツを食べても、その有害な成分が体内に残らないようにすればいいんです。

それにはどうするかと言うと、消化力をあげると言うこと。スイーツをしっかり消化することができれば、余すことなく、消化物が腸に送られ、キレイに排泄されます。

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

消化力がなく、未消化物が発生すると、それらは体内での行き場がなく、仕方なく子宮(その人の弱い部分)に集まりだします。それが子宮筋腫のエサということ。こういうことをさせないように、未消化物をなくばいいだけ!

消化力を上げて、徹底的に消化させましょう!

徹底的に、スイーツを体外に出してしまう

消化したら腸に消化物が送られるので、あとはそれを体外へ排泄するだけ。これで、スイーツは体内に残っていません!

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

せっかく全てを消化できても、それが排泄されなければ意味がありませんからね。

排泄力を上げて、徹底的に排泄させましょう!

徹底的に、解毒させる

胃や腸で消化された消化物の栄養素となって肝臓へ運ばれます。肝臓は、毒素や細菌、薬物なども分解し、無害な物質に変えてくれるとても大事な仕事をしてくれています。

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

また、消化を助ける胆汁を分泌しているので、肝臓は消化にも、とても重要な役目を果たしています。

現代のスイーツは添加物や油、材料に使われる農薬等、体の毒となる物がたくさん含まれているので、解毒させることが大事です!

解毒力を上げて、徹底的に解毒させましょう!

徹底的に、解毒物を排泄する

肝臓で解毒したものを出すのが、腎臓の役目です。腎臓は血液をろ過して尿として排泄するという仕事をしているんですよ。

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

解毒物の排泄力をアップして、徹底的に排泄させましょう!

徹底的に、代謝をあげる

消化、排泄、解毒など、体が生命の維持のために行うプロセスを代謝と言います。これらが円滑に回るように代謝力をアップさせましょう!

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

代謝といっても、新陳代謝、基礎代謝がありますが、それらを高めてくれるのが、脳の中にある脳下垂体と呼ばれる場所。代謝や体温の調節、情動・本能などの重要な機能を受け持っています。

脳を元氣にして、徹底的に代謝させましょう!

消化、排泄、解毒、代謝で体内クレンジング

消化、排泄、解毒、代謝を徹底的にして、体内をキレイにクレンジングしちゃえば、子宮筋腫はエサがない状態になります。

だから、子宮筋腫はそれ以上に大きくなれないわけ。その状態が続けば、小さくもなっていきますよ。(もちろん、少しずつスイーツを食べるのを減らすことも大事ですよ!)

それでは、体内クレンジング(足 ツボ)のやり方をご紹介しますね。足 ツボはケアする順番があるので、その順番で見ていきましょう。

体内クレンジング(足 ツボ)前の注意事項

ケアを始める前に、こちらを必ずご確認ください。

・妊娠中、もしくは可能性がある場合はケアしないこと

・食後は30分以上あけてからケアすること

・感染症、発熱、風邪(っぽい)場合、重度の心臓病、腎臓病、糖尿病の場合はケアは禁止

・生理中は出血が増えることがあるので、気になる方はしない

・手術後6ヶ月以内はしない、もしくは医者の許可が出ればOK

・高血圧の場合、血圧が上がる恐れがあるので、弱め、時間を短めにして調整する

・不調を感じる日はしないこと

足 ツボのセルフケアは、自己責任のもと、行ってください。無理をしないでくださいね。守っていただければ、安全でカンタンなケアですからね!よろしくお願いします。

まずは、排泄力(腎臓)の足 ツボ

足 ツボのケアは、左足の腎臓の場所(反射区)を一番最初に刺激します。そうすることで排泄力がアップするんですよ。

腎臓の場所は、足裏の真ん中のやや上。そら豆大くらいの”面”です。

 

ここを押すだけじゃなく、ゴリゴリ〜っと棒で(棒を使った方がやりやすい)足裏を削るようなイメージでケアしてみてください。棒は上から下に動かします。

 

ポイントは、一度棒をグーッと入れて、入れたまま棒をグググーっと動かす感じ。足裏の中身をえぐるような感じです。でもえぐると痛いので…、イタ気持ちいい程度からスタートしてみましょう!

排泄をスムーズにするため、腎臓で作られた尿が通る輸尿管と膀胱もいっしょにケアすると効果的!

輸尿管は、腎臓の下からカタカナのノの字に斜め下に降りていきます。一本道をゆーっくり棒を移動させながら、中身をえぐる感じで降りていきましょう!

 

そして、たどり着いたところが膀胱の反射区。10円玉くらいの大きさの面です。そこを腎臓の反射区と同じように一度グーッと押して、そのまま棒を動かします。

 

次は、代謝(脳下垂体)の足 ツボ

脳下垂体の反射区は、足の親指の腹、その真ん中に”点”で存在します。なのでこちらは、棒でグーッと入れるだけ!

 

これだけで、しっかり脳下垂体が元氣になろうとしてくれます。

次に、消化力(胃)の足 ツボ

胃の反射区は、土踏まずの上部です。

 

こちらを腎臓の反射区と同じように一度グーッと棒を入れて、入れたまま上から下へ棒を動かします。まるで足裏を彫刻するかのようにやってみてくださいね。

こちらも痛い場所なので、加減しながら行いましょう。

そして、排泄力(腸)の足 ツボ

腸の反射区は、土踏まずの下部です。こちらも腎臓や胃と同じように彫刻するように足 ツボしてみましょう!

 

範囲が広いので、端から端までしっかりケアしてくださいね。棒は上から下に動かします。

右足だけ、解毒(肝臓)の足 ツボ

肝臓の反射区は右足にだけ存在します。体の中の肝臓も右側に一つあるのですが、足裏は体の配置そのまま投影されているので、右足だけなんです。

 

なので、左足のケアが全て終わったら、右足をするときに、肝臓をケアしましょう。やり方は腎臓などの反射区と同じです。

 

ケアの順番は、(左)腎臓→輸尿管→膀胱→脳下垂体→胃→腸→腎臓→輸尿管→膀胱(締めくくりも腎臓〜膀胱をします)

(右)腎臓→輸尿管→膀胱→脳下垂体→胃→肝臓→腸→腎臓→輸尿管→膀胱

 

各反射区、どれくらい足 ツボするの?

一反射区5分以内と覚えておいてくださいね。足つぼをすると、反射区に刺激が加わり、神経の伝達により各臓器が活発に動きます。5分以上の伝達になると、活発になるどころか返って臓器は疲れてしまうんです。

 

なので、一反射区につき、5分以内にしましょう。ケアの時間は長すぎると続かなくなったりするので、楽しめるくらいの時間、また今日もやりたくなる!っていう時間でやってみましょう!片足10分もあれば十分です。

短い時間のケアをできるだけ毎日行うほうが、長時間を数日だけというケアより効果的です。

足 ツボの後、さらに排泄を高める方法

足 ツボの後は、血行がよくなり、老廃物や毒素が排泄される準備中です!なるべく早く排泄を促すために白湯を飲みましょう。

 

子宮筋腫で悩むスイーツ大好き女子のための足つぼ

できれば、500ml。一気飲みではなく、ゆっくり飲んでくださいね。温度は、飲んだ後に体がポカポカするな〜というくらいで。

足 ツボの後の白湯は排泄を高めるので、ほとんどの場合、トイレに行く回数が増えますので、夜にケアした場合はコップ1杯か夜中にトイレに行かないくらいの量を見つけていただき、少なめに飲みましょう。

ゆっくり睡眠をとって(体内クレンジングには質の良い睡眠も大事!)、朝起きた時に、白湯を500ml飲むといいですよ!

これで各臓器が元氣に動いてくれるようになります!もちろん、一度ケアしただけで、ずっと元氣に動いてくれるわけではないので、楽しみながら、続けてみられるといいですよ。

続けると、脚がほっそりして、足裏も薄く小さくなることがあります。(老廃物が排泄されている証拠!)しかも、体重が減ったり、むくみが取れたり、肌のツヤがアップしたり…。体の変化を感じやすいので、楽しいと思います。

そう楽しみながらやってると、きっと体調が良くなっていくことに気づかれるはず!

そういう少しずつの変化が、子宮筋腫を小さくすることへつながっていますので、希望を持って、安全にケアを続けてくださいね。

お医者さんにかかっている方は、足 ツボをしても良いか、主治医にご確認ください。足 ツボは正しいやり方で、自己責任のもと、安全に行ってください。

 

子宮筋腫にコーヒーは良くない?コーヒーやめられないなら足 ツボすればいい!

子宮筋腫小さくしたいならパン食やめて足 ツボしなさい!

 

「砂糖・小麦などカラダに悪いから食べてはダメ!」と分かっていても、ついつい食べてしまいますよね。
しかし、子宮筋腫を小さくしたいのならば、あなたの生活習慣を見直して、それを習慣化することが大切です。

分かっているけれど、
1人だと、なかなか続かない…
忙さのあまり、カラダのことを後回しにしてしまう…

そんなあなたに、ピッタリの改善方法があります。

それがワンドマユのオリジナルメゾットが学べる「12ヶ月卒業オンラインコース」
10年余り、のべ3500人以上の女性をサポートしてきた、日本初の婦人科サロンで提供してきたものを、
オンラインコースにしたことで、お持ちのスマホで参加できるようになりました!

ご自身のペースで、仲間と一緒に、楽しく、ご自宅でも改善することができます。

応募は8/11よりスタート。12ヶ月で子宮筋腫など女性特有の悩みとさよならできるカラダづくりしませんか?

また、子宮筋腫を小さくするための食事法は、無料でダウンロードできるPDF(Ebook)にまとめています。

以下の画像をタップすると、ダウンロード画面に移ります。

オンラインコース応募までの間に、ぜひ予習してみてくださいね。

足ツボの最近記事

  1. 生理中でも子宮筋腫を小さくするために足ツボをやってもいい ?

  2. 足ツボをして痛みに左右差があるのはなぜ?

  3. 子宮筋腫とチョコレート嚢胞がある場合の足ツボは子宮、卵巣を少し長めにするの?

  4. 子宮筋腫のホルモン療法したまま足ツボをしても効果ある?

  5. 日本初の婦人科サロンが教える足ツボで子宮筋腫を小さくするために押す場所

関連記事