楽しんで健康!だからその先もっとしあわせ🫶

  1. 実例・体験談ブログ

甲状腺(バセドウ病・橋本病)の意外な原因と子宮筋腫との関係と改善法

日本初の婦人科サロン・ワンドマユに来られる方は、甲状腺の不調(バセドウ病や橋本病)をお持ちで、子宮筋腫になったという方が多いです。

医学的に原因を考えるとホルモンバランスなどいろんなことがありますが、当店は医療機関ではないため、別の角度から、甲状腺と子宮筋腫などの婦人科系の不調が同時に起こりやすい要因やその関係性、改善する方法をお伝えします。

バセドウ病と橋本病を自分で改善した人の声

まずは、甲状腺の不調である、バセドウ病や橋本病が改善した人の声を紹介します。

バセドウ病の薬を飲まなくてもよくなった

Sさんは、バセドウ病の薬を飲んでいましたが、薬を飲まなくても悪化することなく過ごせるようになったとのこと。

生理痛の薬がいらなくなる足つぼのやり方

なんで薬を飲まなくても悪化することがなくなったのか。それは、ワンドマユ式の足つぼをしたからです。

甲状腺の反射区(足裏の場所)も小さくなり、足の状態が変わったので、

「数値が落ち着いているのがずーっと続いていて、薬を止めることができました」と体も良い状態に変わったのです。

足つぼを始めてから、体調もよく、お肌の調子もよくなっていると言っていました。

橋本病になるかもしれない数値が落ち着いた

Tさんは、橋本病の一歩手前と病院で言われていました。薬は飲んでおらず、気をつけるように生活をしていたとのことですが、ワンドマユ式の足つぼを始めてから、数値が下がり、橋本病の心配もないとお医者さんに言われたそうです。

「ここ(ワンドマユ)で足を見て、甲状腺の異常があるって見破られたのには驚きました。でも、足を見てわかるってことは、足が変わればいいってことって言われて、甲状腺の異常がない足になればいいだけって説明されて、簡単なことだなって思いました 笑」

子宮腺筋症のための足つぼの場所

確かに、”足の状態”が変わったので、”甲状腺(体)の状態”もよくなったのです。ちなみに、子宮筋腫もお持ちでしたが、小さくなりました。

バセドウ病や橋本病、原因を自然療法から見る

母指球が大きくなってゴリゴリしている

足の母指球の場所は、甲状腺の反射区です。

甲状腺の不調がある方は、ここが大きくなっていたり、触るとゴリゴリ鳴ります。

母指球が大きくなる原因

母指球が大きくなったのには、原因があります。それがわかると、実は、甲状腺が不調になった原因もわかってきます。

例えばSさんの場合は、扁平足で、歩くとき、ペタペタ歩きになっていました。この歩き方では、母指球にズシ、ズシ…、と力が加わるので、酷使され、大きくなったり角質ができたりします。

ハイヒールによる足の歪みが子宮筋腫の原因だった

また、扁平足の場合、足の指を使わない人が多く、これもまた母指球に力が加わってしまい、状態を悪くさせます。

扁平足は消化器系が弱くなりやすい

扁平足の人は、ペタペタ歩きをするので、膝への衝撃が大きく、膝や腰が痛くなることがあります。足裏にきちんとアーチがあると、地面からの衝撃を緩和してくれるので、膝や腰に衝撃があまり来ないので、痛くなることは少ないです。

甲状腺の不調があり子宮筋腫になった人の足つぼのヒント

このように、扁平足は足だけの問題ではなく体にも影響します。臓器で言うと、消化器系を弱くさせます。

それは、扁平足により、猫背になりやすくなるから。猫背になると消化器(胃や腸)を圧迫するので、消化器系が弱くなるのです。

甲状腺が弱い方で子宮筋腫のある方は、消化器系が弱いと言う方も多いです。

消化器系が弱いと、消化がきちんとされないので、未消化物が体内に残ってしまい、それが甲状腺や子宮の不調を招きます。

ペタペタ歩きでかかとが大きくなっている

ペタペタ歩くと、かかとへの衝撃も大きく、かかとが硬くなったり大きくなったりします。かかとは子宮や卵巣、骨盤周りをあらわす場所なので、状態が悪くなると、婦人科系の不調になりやすくなります。

1年後に医者に手術と言わせない子宮筋腫を自分で小さくする方法

SさんもTさんも、ここまで説明したような足になっていました。

バセドウ病、橋本病と子宮筋腫を改善する方法

意外でしたが、足から甲状腺の不調であるバセドウ病や橋本病の原因を知ることができました。

足に原因が現れているということは、足の状態を変えれば、甲状腺の状態も変わります。

足の状態を変える方法、それがワンドマユ式の足つぼ。その方法をお伝えします。

甲状腺の反射区が小さくなるようにケアする

母指球のところを小さくしましょう。

足つぼ棒を動かしながら、”削る”ようにケアします。 母指球を小さくするという意識ですると”押す”ではなく、”削る”ような感じになると思います。

削るとゴリゴリ音が鳴ることがありますが、これが老廃物。不調のある場所に老廃物を溜めて、体の不調を教えてくれています。

削り続けると、そのうちゴリゴリがジャリジャリになって、いずれほとんどなくなって滑らかになります。これは、老廃物が無くなったということなので、体の不調ももうすぐなくなるよっていうサインです。

胃と腸の反射区を削って足裏にアーチを作る

足裏のアーチを作るのは筋肉なので、根本的な解決には正しい歩き方をして筋肉を強化することが必要ですが、老廃物が溜まってアーチがなくなっている場合は、削るように足つぼをするとアーチが復活します。

胃の反射区は、土踏まずの上部。こちらを削るようにケアします。

腸の反射区は、土踏まずの下部。

ちなみに、生まれつき扁平足の人もいるのですが、そういう人も削るように足つぼをすることで、消化器系を強くすることができるので、生まれつき扁平足だからとあきらめず、ケアをやっていきましょう!

子宮や卵巣の反射区を小さくする

かかとの裏と両サイドは、子宮や卵巣をあらわします。

ここも同じように、小さくするという意識のもと、削ります。

特にかかとの周り(ふち)は大きくなりやすく、硬く角質になることもあります。そういう場所は、念入りにケアする場所です。

かかとが小さくツルツルになるように足 ツボをしましょう。

母指球、土踏まず、かかと周り、この3点で、甲状腺(バセドウ病・橋本病)と子宮筋腫を改善するための体づくりができます。ぜひやってみてくださいね。

実例・体験談ブログの最近記事

  1. PMSが今月かなり軽い!こんなに早く効果が出るなんて笑うくらい驚き 笑

  2. 体の変化が早すぎて、びっくりしてるのとめちゃくちゃ嬉しいけど少し怖い

  3. 生理前イライラと経血の塊が悩みの巨大子宮筋腫持ちの人がやるべきこと2つ

  4. 子宮筋腫を改善できる人の6つの特徴と体験談ブログ

  5. 甲状腺(バセドウ病・橋本病)の意外な原因と子宮筋腫との関係と改善法

関連記事