日本初の婦人科サロン直伝・自分で子宮筋腫の悩みを解決するブログ

  1. 子宮筋腫改善 食事法

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

これまでに、のべ3500人以上の女性をサポートさせていただいた日本初の婦人科サロン「ワンドマユ」では、子宮筋腫を小さくするために食改善をがんばっているのに外食が増えてしまう場合はどうすればいいのか、という疑問にもお答えできます。

賢い食事方法を実践すれば、外食が続いても食改善の邪魔をさせず、子宮筋腫を小さくすることができるんですよ。

 

食事の量と質に気を配る

外食と正しい食事(食改善)=”ハレとケ”のバランスを取って、体を常に”ニュートラル”にしておけば怖いもんなしなんですよ。そのやり方を解説します。

今日は外食とわかっているならその日の食事量を減らす

今日は外食とわかっているのなら、その日の他の食事量は減らしておきましょう。

夜に外食なら、朝昼は少なめに。昼に外食なら、朝夜は少なめに。モーニングを食べに行くのなら、昼夜は少なめに。

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

たったこれだけでバランスが取れます。

子宮筋腫を小さくするための食事法では、量を少なめに設定しないといけないので、1日の総量を減らすようにしましょう。

今日は外食とわかっているならその日の食事の質を上げる

外食は、どんな油を使っているのかわからないし、どんな添加物、どんな野菜(農薬問題)、どこ産など…、わからないことが多いです。

だから、今日は外食とわかっているのなら、それ以外の食事の質は良いものにして、万が一、質の悪い外食を食べてしまったとしても(失礼!)調整しておきましょう。

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

質の良い食事というのは、自炊をすればカンタンにできます。自分で食材を選べるのだから、質の良い(国産、なるべく無農薬など)野菜や米を選び、良い油を選び、レトルトやすぐに調理できるパックになっているようなものではなく味付けも自分ですれば添加物もなし!

食事の内容は、基本食にすればオッケー!

 

今日は外食なのに、朝はトーストにジャム、コーヒー、お昼にうどんなんて危険なことはしないように!外食の場合、小麦が含まれることも非常に多いので、小麦は避けるがベター。

外食のお店を選べるなら質のわかるお店を選ぶ

先ほども言った通り、外食先ではどんな質の材料が使われているのかがわかりません。

お店を選べるのなら、産地や材料について公表しているお店を選ぶことにしましょう。

高級店に行けば、ほぼ間違いなく良質のものを食べられるでしょう!その日は高くつきますが、それは外食を減らすことにもつながるし、何より健康には代えられませんよ。

急に外食になったら翌日の食事量を減らす

急な外食もありますよね。そんな時は、翌日に調整しましょう。

今夜カルボナーラを食べてワインを飲んで、翌朝パンケーキとホイップクリーム、お昼にホットサンドとジンジャーエール…、ほど子宮筋腫を大きくしてしまう食事はありません 笑

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

そのような食事は、乳製品と小麦と油(脂)とアルコールと防腐剤っていう”5大子宮筋腫大きくする物質”が入ってしまっているので、デトックスさせないといけません!

 

参考→牛乳って子宮筋腫に良くないって聞いたんですけど本当ですか?

参考→パンやパスタの小麦って子宮筋腫に良くないの?

それらの物質を排泄させずに溜めてしまっているから、子宮筋腫が育つんですよ!

翌朝からお昼にかけては、体のデトックス時間なので、その時間をうまく利用して危険物質を出してしましましょう。

出すには、”入れない”こと!要は、食べないということです。

ファスティング(断食)になれている人は、朝は食べないようにして、ファスティングをしたことがない人は、朝はごく少量にしてみましょう。

急に外食になったら翌日の食事の質を上げる

食事を少量にしたところで、菓子パンを食べてたら子宮筋腫が大きくなっちゃいます。

外食前もそうですが、後ももちろん、質が大事!

少量で内容は基本食。玄米+味噌汁か、玄米だけ、味噌汁だけでもオッケーですよ。玄米には梅干しを乗せて食べればなお良し!

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

お昼もそれくらいでいいですね。夜は、いつも食べている量を(あなたが少食なら)基本食の内容で食べましょう。

急な外食後だけでなく、外食のあとは常にこんな食事にしてみましょう。

外食の予定が多くなりそうならそれ以上増やさない

外食の量が少ないほど、子宮筋腫は小さくなりやすいに決まっているので、今週は3回も外食!っていうスケジュールなら、それ以外は徹底的に家で基本食にしましょう。

量もできるだけ少なめにして、質を高めましょう。

そもそも急な外食も入ってくる確率が高い人なら、日々の食事は常に気を使っておかないといけないですね。いつ外食が来ても準備バッチリな体を作っておきましょう。

外食が増えても対処できる体の準備をしておく

とにかく、外食が増えても、ちょっとお茶してケーキ食べちゃう誘いが増えても、それを害にしない体を作っておけばいいんです。

食事で体の排泄機能を高めておく

外食では、”5大子宮筋腫大きくする物質”が入りやすいので、これらを排泄させる能力を高めておく必要があります。

排泄機能を高めるにはどうすればいいかというと、体が排泄したくなる食事内容にすることが一つ。

排泄といえば、腸です。食物繊維をたっぷり食べるようにしましょう。

でも無理に食物繊維を摂ろうとして、芋をたくさん食べたり野菜を多めにということをしなくてもいいんです。とにかく基本食をしていれば、食物繊維は摂れます。特に主食の玄米からしっかり摂れるので、主食を白米にしないように!

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

玄米、大豆(納豆や味噌など発酵食品がおすすめ)、季節の野菜、海藻をいただきましょう。普通に玄米と味噌汁食べてたら完結します。とにかく、日々、普通に基本食をしてください。

それと、肝臓はデトックスの管轄なので排泄に大きく関わっています。外食の前後はアルコールを飲まない、外食が多い人なら飲む日を少なくしましょう。

もう一つ、腎臓も排泄をしてくれるので、排尿を促すようにします。だからと言って、コーヒーを飲んだりビールを飲んじゃだめですよ。

これには、ミネラルたっぷりの天然塩がおすすめ。だからと言って、天然塩を舐めてたらだめですよ。

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

塩だけだとナトリウムの摂り過ぎになるので、逆に水分は出ていかずむくみます。ナトリウムと一緒に摂らないといけないのはカリウムで、それは野菜に多く含まれます。ナトリウムとカリウムが1:2というバランスになるように食事をしましょう。

それがカンタンにできるのは、味噌汁です。天然塩で作られた味噌で季節の野菜たっぷりにすれば、完璧です。

ちなみに、外食やインスタントの食事が多い場合はナトリウムの摂りすぎになりやすいので、とにかく味噌汁を毎日飲むことをおすすめします。(カリウムが多すぎると腎臓でカリウムが正常に排泄されず、高カリウム血症を引き起こすのでご注意!味噌汁を普通に飲んでる暗いなら摂り過ぎにはならない)

食へ方で体の消化を助けてあげる

排泄させるなら、その前に消化をきちっとさせておくことが必要です。食事で消化を助ける方法は3つ。

よく噛み、少食で、発酵食品を食べる。

まずは、一口30回は噛むようにしましょう。食べ物を口に入れたら、一度箸を置いてゆっくり噛む。

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

玄米に関しては、表皮が硬く、消化されにくいので(玄米を食べているのに調子が悪い人はよく噛めていないはず)、一口100回は噛まないといけないですよ。

どんな食物にしても、ドロドロの粥状態になるまでしっかり噛みましょう。これだけで消化を助けてくれます。

それと、少食にするということも消化の仕事を減らしてくれるので、消化を助けることにつながります。

あとは、発酵食品です。発酵食品を食べると、酵素という栄養素が摂れるのですが、消化酵素などと言われるように消化を助ける栄養素なんです。

酵素といのは、48度以上になると失活(効力を失う)するというデリケートな栄養素なので、熱を加えている食事には酵素は含まれません。

酵素を摂ろうとすると、生で食べるか、低温調理をするか、発酵食品しかないということです。

でも、生で食べるのは量も限られるし、体を冷やすし、そもそも基本食が成り立たなくなるのでできません。

日本人にぴったりな酵素摂取は、発酵食品でしょう。味噌や醤油、納豆、漬物など発酵食品を一食に必ず取り入れるようにしましょう。

ちなみに発酵食品には、乳酸菌などの善玉菌が多く含まれ、腸内環境を整えてくれるので排泄機能アップにもつながります。

体を代謝させてキレイに生まれ変わらせる

食べ物を消化させたら、それを分解して吸収して、吸収できない不要な物質(老廃物や毒素)は排泄に回します。

体では、生命の維持のために行う、外界から取り入れた無機物や有機化合物を素材として行う一連の合成や化学反応が起こっていて、それを代謝といいます。

排泄や消化をしっかりさせようと思ったら、体が代謝していないといけないのです。

代謝を高める食材は、生姜や唐辛子、ねぎ、玉ねぎ、タンパク質を多く含む食材、ビタミンB群を多く含む食材など。

 

子宮筋腫の改善に食事をがんばっているのに外食が多くなる場合の対処法

ただし、特定の食材を集中して食べるのは偏るし、特定の栄養素だけで体は正常には働かず、全ての栄養素がバランスよく摂れて初めて体は正常に働くので、生姜を毎日たっぷり!などはやめてください!

ここでも大事なのは、基本の食事です。これさえきちんとできていれば、代謝を高める食材が普通に摂れるようになっています。特に、玄米と大豆という組み合わせが大事です。必要なタンパク質もこれで摂れます。

やっぱり玄米と季節の野菜と海藻の入った味噌汁は、外食以外、毎日ですね。

食事の効果を高め、外食の悪を追放するのは足 ツボ

これまで、食事で外食の悪を無くしていく方法をご紹介しましたが、実はもっとカンタンな方法が足 ツボなんです。(早く言えよ)

排泄を高めるのも、消化を助けるのも、代謝させるのも、足 ツボをやっていれば、いともカンタンにできます。

でも、体を作るのは食事なので、正しい食事をした上で、足 ツボをしてくださいね。

食事で体を作り、足 ツボで体を機能させる(排泄、消化、代謝)ということで、子宮筋腫を小さくするのに必要なことが、食事と足 ツボのたった2つでできちゃうんです。

排泄、消化、代謝を高める足 ツボのケアもとってもカンタン。

腎臓、輸尿管、膀胱、脳下垂体と大脳、胃と腸、肝臓の場所(反射区)をしっかりケアすればオッケー!

 

詳しいケア方法はこちらをご覧くださいね。

 

スッキリ快腸生活に!便秘解消の足 ツボの場所

子宮筋腫を小さくするために特化したケアは、こちらです。足 ツボのやり方についての短い動画もついています。

 

子宮筋腫改善 食事法の最近記事

  1. 子宮筋腫を小さくするためにおすすめの食べ物、食事療法

  2. 社食で子宮筋腫や過多月経は良くなる?お昼は何を食べればいい?

  3. 子宮筋腫を改善したいなら食品添加物は禁物!ゼロにはできないから食事のコツ

  4. 毎日豆乳を飲んで子宮筋腫の改善を目指しているあなたへ

  5. 子宮筋腫にコーヒーは良くない?スタバに毎日行ってる貴方へ

関連記事