体の歪みを気にする女性は多いですね。O脚、猫背、骨盤の歪み、運転中の姿勢の癖、バッグを持つときの歪み…。
体の歪みは、見た目だけの問題ではありません。実は、子宮や卵巣の不調も招いてしまう恐ろしいこと!
ここから先、姿勢を正してお読みください 笑
体が歪むと何が起こる?
筋肉の奇形、内臓の位置がずれる…
体(骨格)が歪むと、見た目以外に何が良くないのでしょう?
実は、歪みが生じると、内臓が圧迫されて、それによりいろんな障害が出るんです。
歪みが生じると、内臓系の位置がズレて、奇形的に筋肉が発達します。
歪みが生じると、骨盤がかたむき、筋肉群の位置もずれるので、ずん胴になります…!
歪みが生じると、神経が圧迫されて、働きが鈍るため、末梢の血液循環が悪くなり、代謝が下がります。
このようなことが起こってしまいます!
骨格のゆがみは、足から治す
骨格が歪む原因は足ですが、結構たくさんの方が骨盤と思っています。
なぜ「足」が歪みの原因かというと、1つに、足には左右で52個の骨があり、それらは全て動くことができます。(骨の奇形で52ない方もいます。)
動くということは、ズレるということ。足の骨がズレる(歪む)と、足の形がおかしなことになります。
たとえば、外反母趾。
これは、骨がずれて奇形的に発達したものです。外反母趾がひどくなると、痛みが出ることもあり、正しい歩き方ができなくなります。
そうすると、外側へ重心を傾けて歩くので、骨盤が外に広がります。
骨盤の歪みは足から来ているということですね。だから、骨盤の歪みを治したところで、足の歪みも治しておかないと、すぐに骨盤は元どおり。
子宮や卵巣は骨盤に支えられて存在しているので、骨盤が歪めば、圧迫されて、血行不良になり不調が起こってしまいますね。
足から歪む骨格
体が歪む原因を足だということをもっとわかりやすくいうと、左足にスニーカー、右足は裸足。
これで立ってみましょう。(下手くそな絵はあなたの方を向いて立っている人です 笑)
まっすぐ立てますか?まっすぐには立てますが、骨格は歪んでますよね。
まず、左右で足裏から地面の高さが異なっています。
スニーカーをはいている左足の方が、地面よりやや高い位置になっているのはわかりますよね?
ということは、必然的に左の膝の高さも高くなっている。
そうなると、左の骨盤の高さも高くなる。
背骨も弯曲(わんきょく)していますよね。そして肩だけは右の方が高くなります。
よく考えてみてほしいんですけど、普通なら、こう歪んでいってもいいような気がしません?
けど、このように背骨が曲がって、こんな形の骨格になってしまうのです。(こういうのを、脊柱側弯症・せきちゅうそくわんしょうと言います)
これは、どれだけ歪んでも背骨は中心を定めようとする性質があるからなんです。
だから、一旦右に傾いても中心線を探して左に曲がり、このような彎曲(わんきょく)になってしまいます。
肩の高さの違いはどこからきましたか?
足の高さが違うからこうなったんですね?
骨盤も背骨も肩の歪みも全て足からきていることがわかりましたね。
足から歪むのは足の使い方に問題あり
足から歪みが起こることをもっと言うと、例えば、スニーカーを履いて歩いています。
左の靴の中に小さな砂利が入ります。
すんごく小さな一粒の砂利ですが、それが邪魔をしてまっすぐ歩けないというような経験をしたことはありませんか?
その時のあなたの歩き方はどうなってますか?
変な歩き方になるでしょう。
右重心にして歩くでしょう。
砂利を避けようとして、変なところに力を入れて重心を変えて歩こうとするでしょう。
そして、そのまま歩き続けたらどうなるか?
変なところが筋肉痛になるかも。
変な歩き方をしたせいで、股関節が痛くなるかも。
それが重なって、体が歪んでしまうんです。
さて、原因はなんでしたか?
足でした。足の重心がおかしなことになっているから歪みが生じるんです。
砂利でしたって言わないでね。
子宮や卵巣のためにも、足の歪みを治そう!
足の歪みを矯正するには、正しい歩行から
足から骨盤が歪むことがわかりましたね。骨盤の中には、大事な子宮や卵巣があるので、歪みがあるとすると、圧迫されているかもしれません。
骨盤から歪みを治しても、足が歪んでいるとすぐに元どおりなので、まずは足の歪みから正していきましょう!
足の歪みを正すには、正しい歩行をすること。
正しい歩行とは、かかとで着地して、親指で蹴る。
足裏からみると、この矢印のような移動です。
上半身は、おなかに少し力を加えて(おなかを凹ますような感じ)、空から頭を釣り上げられているイメージで、シュッと背筋を伸ばしましょう!
見た目もキレイで、子宮や卵巣にもやさしい歩き方ですね。
正しい歩行には正しい靴で
正しい歩き方でウォーキングしても、ブカブカの靴だったり、ハイヒールだったり、どんな靴を履くかで歪みを整えられるかどうかが決まります。
歪みを整える靴は、かかとが靴の中で遊ばない靴。そして、紐でフィット感を調整できる靴。
靴底は柔らかすぎないもの、やや硬い方が正しい歩行には向いています。
機能性の靴を販売しているお店は、百貨店などにありますので、一度のぞいてみては。
足と骨盤の歪みを足つぼで改善しよう!
足の歪みは実は骨格だけでなく、足にたまった老廃物によっても起こっています。
老廃物がたまることで、土踏まずがなくなって扁平足になっていたり、かかとが大きくなっていて高さが変わっていたり、指が大きくなって着地や蹴り上げる力を妨げていたり…。
老廃物で形が変わってしまった足は、骨格が歪んでいるのと同じくらい体の歪みに影響します。
なので、形を元に戻してあげるようにマッサージしましょう!おすすめは、足の裏を直接刺激できる足つぼです。
でも、ただ押して刺激するだけでは形は変わりません。大事なのは、足の形を変えるような足つぼ。
以下の記事を参照してくださいね。
無料Ebookダウンロード「子宮筋腫・改善の2大法則 」

「子宮筋腫の悩みをなくしたいけど、でもどうしたらいいのかわからない…」とお困りですか?
そんな女性がネットで検索してONE DE MAYU(ワンドマユ)を見つけてくださっています。
病院へ行っても治らないから、他の方法をさがし、ここにたどり着き、改善された方のお声の多さから、ここなら改善できるかも! と、たくさんの女性に希望を持っていただいています。
そして、「今まで何をしてもダメだったのに、子宮筋腫が小さくなりました!」というお声をいただいています。
あなたにとっても、ここが”子宮筋腫改善ための最後の場所”となりますように。
さて、2012年〜2018年まで営業していたONE DE MAYUは、「日本で初めての婦人科サロン」ということで、全国からお客様が来られ、営業中の約6年間、満席状態。 これまでに述べ3000人以上の女性をサポートさせていただき、たくさんの女性が子宮筋腫など婦人科のお悩みとさよならしました。
あなたもここに来たのなら、もう大丈夫! 子宮筋腫のお悩みから解放されるメソッドがあるからです!
あなたもお悩みから解放されたいなら、やってみませんか?
とってもシンプルな方法で、やれば効果を感じられるから、少しでもたくさんの女性にやってもらいたいということで、そのメソッドをまとめた、スマホやPCですぐ読める無料のEBookをご用意しています。
EBookでは、子宮筋腫などの婦人科系のお悩みを改善する方法の基礎を紹介しています。今すぐできることばかりですよ。EBookをご覧になった方は、
「こんなに盛りだくさんの内容で、ここまで教えてくださってありがとうございます。早速やってみます!」
「こんなにすべてを教えていただいていいんですか?というほど充実した内容でした。すぐにできることばかりだったので、早速足つぼや食事やっています。これからどう変わるのか楽しみです。」
というお声をいただいています。
EBookで基礎を学んだあとは、続編として応用がわかるオンライン婦人科サロン(メール&動画配信)をご利用いただけます。こちらも無料です。
現在、1600名以上の女性にご利用いただいており、
「動画2つ見せていただきました。まゆさんの愛と優しさいっぱいの動画で、感動しながらみていました(^^)
E bookでも学んだんですが、動画で見ると改めて、あ!そういうことなのか!と目からウロコでした。
玄米の説明、野菜の皮付きの大切さ、などすごく分かりやすかったです!
食事改善、足つぼ、がんばります!本当にたくさんのギフトありがとうございます!いい報告でいるようにがんばります!」
とお声をいただいています。
あなたも今度こそ、子宮筋腫のお悩みをさよならしませんか?
まずは、無料EBook「子宮筋腫 改善の2大法則」をダウンロードしてくださいね!
フォーム送信後、42時間以内にダウンロードURLをメールしますので、しばらくお待ちください。
EBookの続編で応用となる「オンライン婦人科サロン(無料)」は、ダウンロード後、自動的にスタートします。
必要なければ、いつでも解除できますのでご安心ください。
それでは、これから一緒に、子宮筋腫のお悩みとさよならしましょう!