未来に幸くるための楽しい健康づくり

  1. より良い生き方 ウェルネス

足裏が土台 〜足裏のアーチを意識しよう〜


💡この記事は、オンラインプログラムの過去記事です。毎朝行っていた体質改善についてのライブを文字化してお届けします。

今回の記事は、立っている姿勢のお話!


《姿勢・足つぼ》ウィークの巻📜ワンドマユ梶原です。

昨日、自力筋肉矯正筋トレ(姿勢を正して歪んだ筋肉を正しく発達させる)やりました?

私は、右尻上がらないように…、ほとんど立ってた✌️(なんやそれ)

立ったら右尻上がらないからねー。(自力筋肉矯正筋トレにはなってない)

ちなみに、右尻上がる原因は右足を上にして組んでたことが多く、そうすると左に上体が傾く。そしてそれが楽な状態になる。その習慣がついた結果…、右尻アップになったのでした⤴️

話戻して、立ってる姿勢もこれまた難しいよね。足裏が土台です。足裏のどこに重心を置くかです❗️

それは、ほぼ真ん中へん⏺️

足って、3つのアーチがあります。東京タワーとかエッフェル塔をイメージして👀

下アーチになってるよね。それで上にまっすぐタワーが立ってるでしょ🗼

下(土台)にアーチがあることで、上がまっすぐ真ん中に立つ❗️のです。タワーがとっても良い例だね✨


私たちもこれができていればいいんです❗️だから重心は真ん中へん。足裏のアーチを意識しながら立ってみよう👍

自分が「東京タワー🗼や〜」思て立ってみてよ♪

私は通天閣ー❗️と思てるで。(うそやろ、アホやろ)

んでね、これやってみると気づくことがあると思うのよ。

「え、うそ!胴体まっすぐなるやん!It’s AUTOMATIC !♫」(宇多田)

ふざけてわかりにくくなったのでもう一度言うと、アーチを意識して真ん中重心にすると、自動的に胴体がまっすぐになるのだ❗️

やってみて。まっすぐになる感じあるっしょ?なんとなくお腹凹まない?

タワーの構造を体験するかのように体の構造がわかっておもろいよね😄

今日はみんな、1日中、宇多田のAUTOMATIC流れるやろな〜🎶(そこかい)

たのさち〜✌️

より良い生き方 ウェルネスの最近記事

  1. 40代からの内側から輝く肌になる5つの習慣

  2. 足裏が土台 〜足裏のアーチを意識しよう〜

  3. 姿勢の歪みは筋肉の歪み 〜筋肉を意識してみよう〜

  4. 体質改善の礎 〜自分の体に目をむける〜

  5. 考える前にまず行動 〜改善への近道〜

関連記事