未来に幸くるための楽しい健康づくり

  1. わたしたちの食事 wefood

3週間後に腸の変化と自分に合う食事わかる

先日、オンラインプログラム(旧12ヶ月卒業オンラインコース)で3チャレが終了し、参加された方が、

「今までも便秘だと思ってなく生活していました。3日間でなくてもなんてことはない。

3チャレ始まってから、張るし出たいのに出れない感じで、便を持ち歩いてる感じ笑
気持ち悪かった…。

食事量は麻由さんに増やそうと言われて、最初、食べれないと思ったんですけど、タンパク質を増やしたら食べれて、スムーズに便出るようになりました。

食事は、極端に少なかったのかも。麻由さんの写真見て、それくらいなんだと思って同じようにしてたらどんどん体重減ってフラフラもしてきて貧血の症状も出てきました。

食事が少ないのかなと思ってた矢先、麻由さんから増やすっていうアドバイスいただいて、私もそう思ってたところで、朝ごはん食べるようになってから出るようになりました。

この調子で食事を続けていきながら、腸の調子整えて、もっとスッキリ出せるようにします!

今まで、何やっても一進一退だったんです。それって、腸変えてなかったからだったんだ〜って気づきました。

腸が大事って、生徒さんにも言ってたのに腸を大事にするってことが根本的にわかってなかったです。やっとわかりました…。本当にすごい経験になりました!!

参加して心から良かったと思います。このまま便秘放っておいたらどうなるのか…今考えたら恐ろしいです。

出るようになって初めて、恐ろしさがわかりました。」

とおっしゃっていました。こちらの方、ヨガインストラクターさん。生徒さんにも腸の大切さを話してたそうです。

でも実際には自分は便秘…。

何をやっても体が変わらない方や一進一退の方は腸の状態がそうさせている可能性が高いです。

何より腸です、良くするところは!別のところは今は置いておきましょう。

腸さえ良くなれば、別のところも変わります、腸が変われば、体全体が変わりますからね。

そして、上記の方のように、腸の状態から自分にあった食事のやり方がわかります。

食事の基礎はありますが、そこから自分の腸の状態に合わせていくのが正しい食事。内容も量もあなたの腸で決まります。

先日も言った通り、腸を変えて、あなたに合う食改善につなげていただく。そのためのチャレンジです。

3チャレに興味のある方は、こちらのページでご確認くださいね。

詳細についてはこちら

わたしたちの食事 wefoodの最近記事

  1. 体質改善に本当に必要なもの 〜体の節電にご協力を〜

  2. たのさちの基本食 〜食事だけではNG〜

  3. 飲み物も食事の一つ 〜できれば白湯メインで〜

  4. 食生活の乱れはストレスから 〜ファスティング報告〜

  5. 体質改善の1番の近道 〜基本食を継続しよう〜

関連記事