オンライン婦人科サロン限定動画まとめ
オンライン婦人科サロン限定動画まとめページです。
パスワード保護されたページをご覧いただけない方専用です。
このページは、不定期でURLが変わる場合がありますので、その際は、メールでご案内いたします。
動画1 子宮筋腫とさよならするには?
子宮筋腫というのは「結果」なので、「原因」から変えると「結果」が変わり、 子宮筋腫とさよならできます。
原因とは、体質
→体質とは、細胞の質
→細胞の質とは、血液の質
→血液の質とは、腸の質
腸の質改善=体質改善 !
子宮筋腫とさよならするには、「体質改善」すればいい!
答えが出ましたね。
子宮筋腫とさよならする体質改善とは?(約30分)
動画2 子宮筋腫を改善するための正しい食事とは?
正しい食事とは、自然の法則に従った食べ方をすること。
人間は自然の一部です。
自然に従えば、本来、健康なはずなのです。
正しい食事をして食卓に並べたとき、違和感を感じたのであれば、
今まで、自然の法則に歯向かっていたのかもしれません…。
歯向かうと、健康を損ないますよ。
それでは、動画で確認しましょう。
正しい食事について(約15分)
動画3 しあわせの子宮あしつぼ®︎とは?
しあわせの子宮あしつぼ®︎とは、
婦人科サロン「ONE DE MAYU」でたくさんの女性が子宮に関するお悩みを解消され、しあわせになっていく姿を見て名付けられた足つぼです。
その特徴は、「彫刻する」ケア。
足の状態=カラダの状態
だから、「子宮筋腫があるカラダの状態」を変えたければ、「足の状態」を変えればいいのです。
足の状態を変えるために、「彫刻」するケアをするのが、しあわせの子宮あしつぼ®︎です。
足を彫刻して、足の状態を変えて、カラダの状態(子宮筋腫)を変えてしまいましょう!
しあわせの子宮あしつぼ®︎とは?(約9分)
彫刻ってどんな感じ?どれくらいの強さ?
しあわせの子宮あしつぼ®︎セルフケアのポイントはこちら。↓
しあわせの子宮あしつぼ®︎セルフケアのポイント(約3分)
【セルフケア前の注意事項】
ケアは、自己責任のもと行なってください。
注意すること
・ケアは、食後 30 分以上空けましょう。
・飲酒のあとは、ケアはお休みしましょう。
・ケア後は、お白湯を 500ml 飲んで排泄を促しましょう。以下の方は、ケアをお休みしましょう。
・熱がある、身体が衰弱している、風邪っぽい場合・足の骨折、捻挫、打撲、炎症等ケガがある方
・脳出血、脳血栓の直後、重い心臓病、腎臓病、悪性腫瘍、妊娠中、不整脈がある方以下の方は、様子をみて、できそうであれば、ケアを行いましょう。
・生理中(特に出血が多い方、貧血の方。ケアはできますが、出血が増す場合があり。)
・高血圧(血圧が上昇する可能性あり。弱めのケアからが良い。)ケア後の体の反応について
・体質等により、効果は人により様々です。すぐに反応が出る方もいれば 1 か月しても効果が出にくい方もいます。足つぼは、薬のような目に見える反応をすぐに期待するものではなく、継続・習慣化することで効果が現れる健康法です。
・施術後に身体が重たく感じたり、熱っぽくなったり、弱っていた臓器があれば、そこに痛みが出たりといった症状が現れる「好転反応」が出る場合があります。
特に、ケアに慣れていない方に多いです。ほとんどの場合、翌日には消えますので 心配はいりません。
動画4 玄米食がしやすくなる分づき米について
体質改善のための食事は、玄米を主食にすることで成り立ちます。
しかし、玄米の味が苦手、家族が食べてくれない…など、玄米食ができないことがあります。
そんなときの救世主が、分づき米!
いったいどんなお米なのでしょうか?
分づき米について(約12分)
動画5 体質改善をスピードアップさせる「食べるファスティング」とは?
ファスティングとは、食べない健康法のこと。
じゃあ、食べる”食べない健康法”って?
それは、ファスティングの原理を知るとわかります!
食べるファスティングについて(約12分)
動画6 子宮筋腫「擬似」体験とは?
子宮筋腫の原因は、汚れた血液だの冷えだの言いますが、
そう言われても、実感持ちにくくないですか?
だって見えないし…。
そうなんですよね。見えないから…。
でも実際には、汚れた血液と冷えが重なると、カラダには恐ろしいことが起こります。
カラダの中でもこのようなことが起こっていて、子宮筋腫ができるのではないか…、そんな風に思いました。
あくまで「疑似」ですよ。
あと、そういうこと(不調)が起こっているときの足の状態も合わせてご覧ください。
私の体調が悪かったときの、どす黒い足裏をお見せします。
「体調悪いと、やっぱり足の状態も悪いんだ」
「足の状態=カラダの状態」
これがわかると思います。
ただ、動画に出てくる一部映像が、ちょっと気持ち悪いと思う方もいると思います。
不安な方は見ないか、画面を離すなどして…ご覧ください。
では…「梶原の体質改善 体験談」 (約12分)
動画7 足の状態から体調を知る
サロンでは、カウンセリングをして、その後、足の状態を見ます。
それは、足の状態=カラダの状態だから。
カウンセリングで話している間、私の頭の中では、
「この方の足、かかとが大きいのかも。白っぽいかな〜。
分厚くなってそう…」
など、実は、足の状態を予測しているんです。
それで足を見たら、「やっぱり…」という結果。
カウンセリングでは聞けなかったお悩みも、足裏に出ていたりします。
だから、隠し事も足裏でバレます 笑
足の状態がわかっていると、こちらもアドバイスがしやすくなります、
「あなた」にあったアドバイスが。
足の状態は、あなただけですよね。
だから、あなたへのアドバイスがしやすくなるんですよ。
足の状態を知っていると、自分のカラダのことも把握することができます。
ぜひ、足の状態の見方、知ってくださいね。
足の状態から体調を知る (約12分)
動画8 夢を叶えるにはただ書くだけじゃない!使い方が大事、ドリームノート
ドリームノートは夢を叶える魔法のツール!
でも、ただ書くだけじゃ意味がありません。
ではどんな書き方、使い方をするといいのでしょう?
それを解説しました。私のやり方なので、参考になるところを取り入れてみてくださいね!